Categories ノウハウ 広報

ストーリーテリングで共感を生む広報術

近年の広報において、単なる情報発信ではなく「物語性」のあるコンテンツが注目されています。特に中小企業や地域企業にとっては、広告予算に限りがある中で「共感」を得られるストーリーは、強力なブランド資産となります。

人は数字や理論だけでなく、感情に動かされて行動します。だからこそ、企業がなぜ存在するのか、どのような価値観で活動しているのかという“物語”に触れたとき、消費者や地域の人々、求職者の心が動きます。

インターネットやSNSの発達により、誰でもストーリーを発信できる今、ブランドの背景や想いを伝える広報戦略は、企業成長を支える不可欠な手法となっています。

ストーリーテリングと聞くと、小説や映画を思い浮かべるかもしれません。しかし、企業広報においてはもっとシンプルでよく、以下の基本構造で伝えることで十分な共感を得られます。

【ストーリーフレーム図】

  • 登場人物:誰の話か(創業者、社員、顧客など)
  • 課題(起):どんな悩み・背景があったか
  • 取り組み(承・転):どんな決断をして、どう行動したか
  • 成果と未来(結):どんな結果が出て、今どこを目指しているか
  • 共感ポイント:読者が「自分ごと」と感じられる点
ストーリーフレームズ

この構造を意識すれば、難しい文章力がなくても「思い」が伝わる文章になります。特に、社員のストーリーや創業エピソード、顧客の成功事例などは、読む側に強い印象を残します。

● 地元の和菓子店が地域とのつながりでバズ(岐阜県・田中屋)

創業100年の老舗和菓子店が、店主の「おばあちゃんとの思い出」や「職人の技術への誇り」をInstagramで発信。投稿には、子どもの頃から食べていたという地元民の声が多数寄せられ、テレビにも取り上げられた。

ポイント:企業の物語が地域の人の「記憶」と結びついた成功事例。

● スタートアップ企業の「初めての失敗」が採用につながる(東京・SaaS開発会社)

創業当初の大失敗談や、資金繰りに悩んだエピソードをnoteで発信。「共感した」「一緒に挑戦したい」といったコメントが多く寄せられ、応募者数が前年比2.5倍に。

ポイント:成功よりも「等身大の挑戦」が若者の心を動かした事例。

● 介護業界の採用を救った職員のリアルストーリー(長野県・特養)

新卒の介護スタッフが「泣いた日」と「救われた瞬間」を記事として自ら執筆し、施設のSNSで発信。大きな反響を呼び、見学者・応募者が増加。内容は新聞にも取り上げられた。

ポイント:職員が主人公になることで「人間味」が伝わった好例。

物語の素材は、実は社内に豊富に眠っています。ただし、見つけて言語化するためには、次のような工夫が必要です。

● インタビューの実施

社員や顧客に「なぜここで働いているのか」「どんな困難をどう乗り越えたか」などを尋ねることで、ストーリーの種が見つかります。

● 社内ワークショップ

部署を超えたメンバーで「自社の物語」を共有する場を設けることで、新しい視点の発見にもつながります。

● コンテンツ化の担当を決める

ストーリーは発見するだけでなく、「形にする」人材が必要です。note執筆、SNS運用、動画編集など、誰が何を担うかの役割分担も重要です。

特別なクリエイターがいなくても、「伝えたい気持ち」があれば十分です。文字、写真、動画など、表現手法は多様です。

物語は、発信してこそ広報としての意味を持ちます。以下に活用方法を紹介します。

● SNSでの展開

  • Instagram:ビジュアルとセットで「日常」や「裏話」を投稿
  • X(旧Twitter):短い言葉で“心に刺さる一言”を切り取って発信
  • TikTok:動画でのストーリーテリング。職場の一日や社員の本音なども人気

● noteやブログでの長文展開

深い背景や思考を共有でき、SEOにも強い。「なぜこの事業をやるのか」などの根幹を語るのに最適。

● プレスリリースにストーリーを添える

商品情報だけでなく「開発者の想い」や「社会背景」を加えることで、メディアの興味を引きやすくなります。

● イベントや講演でも活用

自社代表や社員が、創業や挑戦の話をすることで、会場との一体感が生まれ、結果的にファンが増えます。

情報があふれる今の時代、企業の「何を売るか」だけでなく「なぜそれをするのか」「誰がどんな思いでやっているのか」が重要視されるようになりました。

ストーリーは、差別化だけでなく「共感」という最大の資産を生み出します。そしてそれは、広告費を使わずとも、ブランド価値や採用力を高める大きな武器となります。

まずは、社内や自分の過去を見つめ、「伝えるべき物語」を見つけるところから始めてみてください。その一歩が、ビジネスの未来を変えるかもしれません。

インタビューならネコ記者にお任せ。素早い行動力と鋭い観察力で熱を伝える記事を書き上げる。MONWORLDのネズが舎弟。マグロを見ると性格が変わる。

More From Author

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You May Also Like